ご予約・お問い合せ tel.088-625-2333

水曜午後・日・祝日休診徳島県徳島市西新町二丁目7-3

診療予約

WEB問診

MENU

内科

インフルエンザや胃腸炎、風邪など地域に根差した一般内科の診療を行っています。初診の方もお電話にて来院時間の目安の予約が可能です。ご予約優先ですので、待ち時間短縮にご予約をお勧めいたします。

気管支炎

気管支炎の原因

気管支炎とは、気管と気管から枝分かれする気道(気管支)が感染症によって炎症を起こすことです。
通常、急性気管支炎は、ウイルス感染によって発生します。かぜの症状がみられた後にせきが出る場合は、一般に急性気管支炎が疑われます。主として症状に基づき診断が下されます。せき止め薬や解熱剤などの治療薬のほとんどは、症状が治まるまで楽に過ごせるようにする目的で使用されます。
気管支炎には急性のものと慢性のものとがあります。
急性気管支炎の症状は通常、数日から数週間持続します。しかしながら、90日位まで続くものも通常、急性気管支炎として分類されます。気管支炎がそれ以上の期間、ときに数カ月から数年にわたって続く場合は、一般的に慢性気管支炎に分類されます。単に「気管支炎」といわれる場合、通常は急性気管支炎を指します。慢性気管支炎があり、息を吐き出すときの流速(呼気流量)の低下が起こった場合は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の決定的な特徴とみなされます。
気管支炎は冬に発生することが最も多く、ほとんどがウイルスによるものです。ウイルス性気管支炎は、インフルエンザウイルスなどの、いくつかの一般的なウイルスが原因となります。ウイルス感染症が治った後でも、それによって生じた炎症が残り、数週間ほど症状が続くことがあります。
気管支炎は細菌によって起こることもあります。細菌性気管支炎は、ウイルス性上気道感染症に続いて発生することがあります。急性気管支炎を引き起こす細菌には、肺炎マイコプラズマ、肺炎クラミジア、百日ぜき菌(百日ぜきの原因菌)などがあります。

気管支炎の症状

一般に、感染による気管支炎は、鼻水、のどの痛み、疲労、悪寒といった、かぜの症状から始まります。やや高い熱(37.5~38℃)に伴って背中や腰の痛み、筋肉痛が現れることもあり、特に感染の原因がインフルエンザである場合は、この傾向が強くみられます。せき(通常、初めはたんがからまない乾いたせき)が出始めた場合は、急性気管支炎の信号です。ウイルス性気管支炎では、せきと一緒に少量の白い粘液が出ることがよくあります。この粘液は、しばしば白色から緑色または黄色に変化します。しかし、このような色の変化は、細菌感染を示すものではありません。炎症に関与している細胞が気道内に集まって、たんの色を変えているにすぎません。重度の気管支炎では、やや高い熱(38~39℃)が出て、3~5日続くことがありますが、インフルエンザによる気管支炎でないかぎり、これ以上熱が上がることはほとんどありません。せきは最も治りにくい症状で、治まるまでに2~3週間またはそれ以上かかることがよくあります。ウイルスが気管支内面の上皮細胞を傷つけることがあり、その修復には時間がかかります。

気道過敏性とは、一時的に気道が狭くなって、肺に出入りする空気の流れが妨げられたり、制限されたりすることで、急性気管支炎ではよくみられます。気流の阻害は、低刺激物質(例えば、香水、悪臭、排気ガスなど)や冷たい外気など、一般的な環境にある物質へさらされることで誘発されることがあります。気流の阻害の度合いが大きいと、息切れを起こすことがあります。喘鳴は一般的な症状で、特にせきをした後によくみられます。

気管支炎の検査

通常、患者の症状に基づいて気管支炎の診断を下します。熱が高いか長引く場合、またはその両方がみられる場合は、肺炎の徴候である可能性があります。診察時に喘鳴が聞かれることもあります。断続性ラ音が聞かれたり、肺内部のうっ血が疑われたりする場合や、息切れがある場合などは、肺炎ではないことを確認するために胸部X線検査が行われます。
インフルエンザウイルスまたは百日ぜき菌による感染症が疑われる場合は、これらの微生物を検出するため、のどや鼻からサンプルを採取することがあります。一般に、たんの検査が行われるのは、胸部X線検査や診察で肺炎の証拠が得られた場合にかぎられます。せきが2カ月以上続く場合は、肺がんなどの肺疾患を除外するために胸部X線検査を行います。

気管支炎の診断

主にせき、たんといった臨床症状から診断します。発熱を伴うことも多いですが、一般には身体所見に乏しく、軽症なことが多いです。しかし、発熱などの自覚症状が長引く場合には、肺炎の合併を鑑別する必要があるため、胸部エックス線画像もしくは胸部CTで影の出現がないことを確認する必要があります。細菌による二次感染を伴うとたんの量が増加し、性状も膿性となってきます。

気管支炎の治療法

急性のウイルス感染症では、対症療法が中心となります。温かくして安静を保ち、十分に栄養を摂ることが大切です。咳が強い場合には「鎮咳薬」、痰が多少絡む場合には「去痰薬」というように、それぞれの症状に応じて症状を和らげる薬を用います。ウイルス感染だけでは大量の喀痰がでることはまれですが、細菌の二次感染が起きれば、黄色の膿性痰が分泌されるようになります。大量の膿性痰が出ている時に咳止め(鎮咳薬)を飲むと、出すべき痰が出なくなり却って苦しくなることもあります。実際には、急性期に症状だけをみて原因病原菌を確定することは困難です。そこで、咳の強さ、喀痰の量や性状、筋肉痛などの全身状態を総合して、ウイルス以外の病原菌の関与が疑われる状況では、抗菌薬を処方する場合があります。マイコプラズマや百日咳菌にはマクロライド系の抗生物質が概ね有効です。

気管支炎の日常生活の注意点

かぜ症候群と同様に普段から感染予防をすることが大切です。マスク着用や手洗い、うがい、咳エチケットを励行してください。

診療内容

内科・循環器内科の診療時間

9:00~13:30
15:00~18:30
(最終受付)
9:00~12:15
13:30~18:15
(最終受付)
9:00~12:30
(最終受付)
 
9:00~13:30
15:00~18:30
(最終受付)
9:00~13:30
15:00~18:30
(最終受付)
9:00~12:15
13:30~17:45
(最終受付)
   

休診/水曜午後・日・祝日

皮膚科・美容皮膚科の診療時間

9:00~13:30 15:00~18:30
9:00~12:15
13:30~18:15
(最終受付)
9:00~12:30  
9:00~13:30 15:00~18:30
9:00~13:30 15:00~18:30
9:00~12:15
13:30~17:45
(最終受付)
   

休診/水曜午後・日・祝日

場所のご案内

お車でご来院いただく場合

無料駐車場完備

クリニック前P1に4台、P2に8台、P4に5台、医院裏P3(コアラパーキング内)に8台
P4・コアラパーキング内駐車場位置
近隣に契約コインパーキング有り(無料)

バスでご来院いただく場合

新町バス停下車

西新町アーケードをくぐり直進。左手にあります。

西新町バス停下車

眉山に向かいはじめての角を左折し直進。
右手にあります。

PAGE TOP