ご予約・お問い合せ tel.088-625-2333

水曜午後・日・祝日休診徳島県徳島市西新町二丁目7-3

診療予約

WEB問診

MENU

内科

インフルエンザや胃腸炎、風邪など地域に根差した一般内科の診療を行っています。初診の方もお電話にて来院時間の目安の予約が可能です。ご予約優先ですので、待ち時間短縮にご予約をお勧めいたします。

冷え症

■冷え症は手足が冷えるだけだと思っていませんか?

実は下記のような症状も冷え症が原因かも知れません!
• 手足など身体の末端が冷たい
• あかぎれ・しびれ・しもやけになりやすい
• 気温が高い日でも汗をかかない、身体が冷たい
• 膀胱炎・頻尿である
• 便秘・下痢などの便通異常
• 風邪をひきやすくなった
上記のような症状をお持ちの方は、冷え症の可能性があります。 冷え症は「手足が冷える」という症状以外にも上記のような症状をもたらします。 冷え症はすぐに生死に関わる疾患ではないですが、上記症状を長引かせるなど、生活の質(QOL)を下げることになります。当院では、患者様の病態に合わせて適切な治療をいたしますのでお気軽にご相談ください。

■冷え症とは

冷え症は、血液の流れが悪いため血管の先である毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、そのために手足などが冷えてしまう状態のことです。血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけではなく、蓄積されている老廃物も排出されなくなります。そのため、冷え症になると色々な不調が現れやすくなります。中でも、「手足の冷え」はよく見られる不調の一つです。冷え症は血行が悪くなっている不調サインなので、見逃さずにきちんと対策して、身体を温めましょう。

■冷え症の原因

血行が悪くなることにより冷え症は発症します。なぜ、血行が悪くなるかは主に下記の原因が考えられます。
・筋力の低下
筋肉は天然カイロと呼ばれるほど、体温を調整するには重要な器官です。筋肉は運動により熱を産生する性質があります。したがって筋肉量が低下すると、熱を産生する力が弱くなり体温が下がり、全身の冷えに繋がります。
そして、筋肉量が減る理由には大きく2つ考えられます。
1つは運動量が減ることで筋肉が減る、運動不足です。この場合は運動が必要になります。もう1つは食事と関係しています。筋肉の合成にはたんぱく質が必要ですが、原料となるたんぱく質を多く摂取しても、筋肉が作られないサルコペニアと呼ばれる状態があります。いくら運動しても筋肉が作られないために、筋肉量が減少しています。このような場合は、運動よりもきちんとした食事や腸内を整えることを意識すると良いです。 このように、筋肉量の減少には運動不足と食事バランスの2つが大きく関与しており、その結果筋肉が熱を生み出せないため、冷えを生み出すと考えらえています。
・自律神経の乱れ
心と体の状態を活発にする「交感神経」と、心と体を休ませる「副交感神経」があります。この二つのバランスが崩れると心身に支障をきたします。これが、自立神経の乱れた状態です。
人間関係の悩みや仕事でのプレッシャーによる精神的なストレス、過労による肉体疲労の他、昼夜が逆転したような不規則な生活などにより、自律神経が乱れます。そうすると、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。他にも、常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。そのようにして、夏でも冷え症になるという状態になります。
・皮膚感覚の乱れ
きつい下着や靴などでからだを締めつけたりすると血行が悪くなり、「寒い」と感じる皮膚感覚が麻痺することがあります。そのため体温調節の指令が伝わりにくく冷えてきます。
・血液循環の悪化
貧血、低血圧や血管系などの疾患がある人は、血流が滞りがちになります。熱を運ぶ血液の流れが悪くなるので冷えに繋がります。当院では、循環器内科の専門医が常駐しておりますので冷えでお悩みの方は一度ご相談ください。
・女性ホルモンの乱れ
とくに更年期を迎えると女性ホルモンの乱れによる冷え症の割合は増えていきます。これは冷え症の原因が女性ホルモンの分泌と関わりがあるためです。更年期を迎えると、卵巣からのホルモンの分泌が減少しますが、一方ではこれを補おうとして、脳から卵巣に対して性腺刺激ホルモンが過剰に分泌されます。このホルモンのアンバランスによって自律神経が影響をうけると、血液の循環がわるくなって冷え症などの症状が促進されます。

■冷え症の種類

・手足が冷えるタイプ  ―四肢末端型―
10代から20代の女性に多い冷え症です。とくに過度なダイエットや栄養不足が原因であることが多いです。このタイプの冷え症は、ただ手足を温めるだけではなかなか改善されません。ほかの症状として、肩こりや頭痛もよく起きます。
まずは内臓を温めることを意識して、お腹や腰などの保温を心がけて身体全体に温かさを伝えるようにしましょう。
・下半身全体が冷えるタイプ -下半身型-
姿勢の悪さや長時間のデスクワークなどが原因で起きます。骨盤のゆがみが原因で下半身の血行不良が起きてしまい、冷え症になることもあります。 入浴・下半身浴、こまめなストレッチなどを行い、代謝を良くしましょう。
・全体が冷えるタイプ  -全身型-
筋肉量の低下で基礎代謝が下がり、身体全体が冷えてしまうタイプです。おもに倦怠感や風邪をひきやすい、すぐお腹を下すなどの症状が見られます。ほかの症状と比べ、手足の冷えはさほど目立ちません。 冷え症である自覚症状があまりないのですが、免疫力が低下していることもあるので、見逃さず対処しましょう。
筋力低下が原因であることが多いので運動する時間を確保するなどをおすすめいたします。
・内臓が冷えるタイプ  -内臓型-
自律神経の異常が原因で手足の血管が収縮できなくなり、内臓に血液が行き届かなくなるため、内臓が冷えてしまうタイプです。おもにストレスが原因で起きやすい冷え症だと言われています。 このタイプは手足の冷えが発生していないケースもあるので、冷え症と自覚できないことがあります。しかし下痢や倦怠感、風邪などの症状を見つけましたら、このタイプの冷え症だと考えても良いです。体を温める食べ物を摂取することで、内臓の冷えを予防しましょう。

■冷え性に対する当院での治療方法

当院では患者様の病態に合わせて治療のご提案をさせていただきます。冷え症の治療で主に考えられるのは「ビタミンEを配合したお薬」「運動療法」「食事療法」などが挙げられます。 当院では循環器専門医が問診・診察・検査を通して患者様の病態に合わせた適切な治療を実施いたします。
【ビタミンEを配合したお薬】
ビタミンEには、末端の血行障害を改善するはたらきがあります。からだの隅々にまで血液を行き渡らせる効果にすぐれているため、冷えで悩む人にとって、必須ともいえるビタミンです。また、ビタミンEにはホルモン分泌を調整する作用もあるので、自律神経の乱れの改善も期待できます。
【運動療法】
筋肉量低下による冷え症には効果的です。
例えば、1日30分以上歩く、階段を使用するなど日常生活の運動量を少し変えるだけでも効果的です。 また、脚には一般的に全身の約7割の筋肉が集中しているので、特に下半身を動かすストレッチやスクワット運動などの筋肉トレーニングなどは効果的です。 適度な運動は筋肉量アップとともに、自律神経の機能を高める効果があるので、習慣にしましょう。
【食事療法】
からだを温め、血行をよくする食事をとることを意識しましょう。
からだを冷やすような冷菓や、栄養バランスの偏りがちなインスタント食品などの食べ物は控えましょう。また、ビタミンE/C/B1、パントテン酸、良質なたんぱく質の摂取を心掛けることをおすすめいたします。
• ビタミンE:抹消の血管を拡張させて血行をよくし、女性ホルモンの分泌を調整する働き
⇛ウナギ、アーモンド、落花生、卵黄など
• ビタミンC:貧血予防になる鉄分の吸収を促進し、毛細血管の機能を保持する働き
⇛かんきつ類、緑黄色野菜など
• ビタミンB1:代謝を促進し、からだを動かすエネルギーを産生する働き
⇛豚肉、大豆、卵など
• パントテン酸:代謝を促進し、自律神経を活性化させる働き
⇛レバー、大豆など
• 良質なタンパク質:熱エネルギーとなり、神経機能を保持する働き
⇛大豆製品、魚など
当院では、専属の管理栄養士による食事指導も実施しております。ご興味のある方はお気軽にお申し付けください。

■冷え症でお悩みの方へ

冷え症の辛い症状は改善できる可能性があります。体質のせいだとあきらめず、お気軽にご相談ください。 当院では、24時間WEBにて予約を受け付けております。 「診療予約ボタン」よりご予約ください。

診療内容

内科・循環器内科の診療時間

9:00~13:30
15:00~18:30
(最終受付)
9:00~12:15
13:30~18:15
(最終受付)
9:00~12:30
(最終受付)
 
9:00~13:30
15:00~18:30
(最終受付)
9:00~13:30
15:00~18:30
(最終受付)
9:00~12:15
13:30~17:45
(最終受付)
   

休診/水曜午後・日・祝日

皮膚科・美容皮膚科の診療時間

9:00~13:30 15:00~18:30
9:00~12:15
13:30~18:15
(最終受付)
9:00~12:30  
9:00~13:30 15:00~18:30
9:00~13:30 15:00~18:30
9:00~12:15
13:30~17:45
(最終受付)
   

休診/水曜午後・日・祝日

場所のご案内

お車でご来院いただく場合

無料駐車場完備

クリニック前P1に4台、P2に8台、P4に5台、医院裏P3(コアラパーキング内)に8台
P4・コアラパーキング内駐車場位置
近隣に契約コインパーキング有り(無料)

バスでご来院いただく場合

新町バス停下車

西新町アーケードをくぐり直進。左手にあります。

西新町バス停下車

眉山に向かいはじめての角を左折し直進。
右手にあります。

PAGE TOP